慶應義塾130三田会 KEIO UNIVERSITY
navitop
ホーム
130三田会とは
25周年記念事業
名簿登録
ニュース&同窓会情報
お問合せ
募金活動
News&同窓会情報

‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【卒業25年記念誌に写真を載せましょう!】

2014 年 2 月 19 日 水曜日
129e8a898e5bfb5e8aa8ce291a0e291a1

※写真は昨年129三田会卒業25周年の記念誌です。

25周年事業では、後輩たちへの奨学金となる募金をおねがいしております。

既にたくさんの方にご寄付をいただきました。

この募金活動に一口(10,000円)以上ご協力くださった方全員に進呈します「記念誌」に
載せる団体写真のお申込みを受付中です。

すでにクラス、サークル、ゼミ、体育会各部、会社の同期・・等々の団体からお申し込みが相次いでいます。
(昨年129三田会の記念誌には300もの団体が撮影しています)

今年ならではの同期の集まりです。ぜひ、3月23日にはホテルニューオータニへ集合し、
学生時代の仲間達と一緒に団体写真を撮影して、記念誌に載せませんか?

お申込み、お待ちしています!

詳しくは大同窓会ご案内のリーフレット、またはこちらをご参照ください。https://www.130mitakai.com/archives/1421

■記念誌編集部へ情報をお寄せください!!

「25周年記念誌」

では下記のような企画ページを予定しています。
みなさま、これぞ!という情報をお持ちではないでしょうか?!

情報提供は3月末まで受け付けております。是非ご一報ください。

【慶應年表・その時130三田会会員は】

卒業後25年間に起きた慶應、日本、世界の出来事に深く関わった
130同期生をご存知でしたらお知らせください。(自薦大歓迎)

例:阪神淡路大震災・金融再編・連合三田会・同時多発テロ・
宇宙関連・医療・建築などのビッグプロジェクト・・など

【キャンパス・周辺の変化(日吉、矢上、三田、信濃町)】

・日吉、信濃町の25年前の商店街MAPお持ちの方いらっしゃいませんか?!

・キャンパス周辺の当時よく行った店(飲食店他)を教えてください。

情報はこちらまで↓


記念誌チーム  <mailto:kinenshi@130mitakai.com>

または 尾上  <mailto:sonoe1@sompo-japan.co.jp>

2014年3月23日(日)130三田会大同窓会&2次会のご案内

2014 年 2 月 19 日 水曜日

2014年3月23日に行われます大同窓会と2次会の詳細が下記の通り決定しました。
当日はたくさんの130同期生で会場があふれることと思います。
またとないこの機会、お友達を誘って集まりましょう!

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

■大同窓会リーフレット(ebook)

e38090e6b1bae5ae9ae7a8bfe38091e5a4a7e5908ce7aa93e4bc9ae383aae383bce38395e383ace38383e383888p00011

■卒業25年大同窓会

【日時】 2014年3月23日(日) 16:00~19:00 (受付開始 15:00~)

【場所】 ホテルニューオータニ 鶴の間

【会費】※事前振込がお得です!
男性  15,000円(当日)、  13,000円(事前)
女性  12,000円(当日)、  10,000円(事前)
(※事前の会費振込先は下記をご確認ください)

■大同窓会2次会

【日時】   2014年3月23日(日) 19時30分~21時30分

【場所】 ホテルニューオータニ 芙蓉の間

【会費】※事前振込がお得です!
男性  5,000(当日)  2,000(事前)
女性  4,000(当日)  2,000(事前)
(※事前の会費振込先は下記をご確認ください)

■会費(事前振込)振込先 ※振込み期限 3月19日迄延期しました!!

3/23大同窓会の会費は事前振込が断然お得なため、期日までにお振込みをご案内して参りましたが、諸事情による「振り込み損ねた!」「まだ大丈夫ですか?!」というお問合せを多々いただきました。

130同期のみなさんにできるだけご負担が少なく、一人でも多くの方に参加していただきたいので、事務手続き作業を調整して、お得な事前振込期間を直前の3月19日まで延長することにいたしました。

ぜひ、事前振込にてお申込みください!!

【振込口座】
三菱東京UFJ銀行 本店 普通 1526514
口座名:130三田会卒業25年大同窓会口
(ヒャクサンジュウネンミタカイ ソツギョウニジュウゴネン ダイドウソウカイグチ)

・手数料は各自ご負担いただきますようお願いいたします。
・振込期限を過ぎますと、上記口座への振込はできません。お振込みはお早めに!
・万が一当日ご欠席の場合、返金は致しません。予めご了承ください。
・お振込手続きの際は、ご依頼人欄の依頼人名の頭にID(9桁の塾員番号)を付けてください。

ご依頼人 185123456 ケイオウ タロウ

■大同窓会の出欠のご登録はこちらから(click)

ログイン後、メニュー画面の「大同窓会&2次会出欠」からご登録ください。

※すでに大同窓会の出欠を登録されている方が2次会分を追加される場合には
登録画面右側の「変更」ボタンも併せて押しておいてくださいますようお願いいたします。

※名簿登録の初期設定がお済でない方はご登録できません。
まずは名簿の初期設定をお願いします。

出欠のご登録は今後ご案内する締切日までのあいだ何度でも変更が可能ですので、
ぜひお早めに参加登録をお済ませの上、手帳に忘れずにご記入ください!

初期設定の際に必要なご自分のIDがわからない方は、25th(at)130mitakai.com
までお問い合わせください。

≪大同窓会の参加者を確認できます≫

行きたい気もするけど、知ってる人は居るのかなー?
久しぶりに○○さんに会いたいけど、来るのかなー?
○○学部はどんな人が出席するんだろう??

等々、他の方の動向が気になってる皆さん。
大同窓会の出席予定者をこちらからチェックできます。
↓↓↓
大同窓会参加者一覧

選択項目を何も選ばずに、「検索」を押すと、現時点での出席予定者全員見ることができます。(※但し、出欠情報の公開をOKにしてる方に限ります)

ぜひご活用ください!!


130三田会in東海・開催報告

2014 年 2 月 3 日 月曜日

1月31日、130三田会in東海を名古屋で開催しました。
当日は約50名が参加し、1人1分の自己紹介や、会場の名鉄グランドホテルの社長(三田会の先輩)の飛び入りご挨拶などもあり、旧友との再会や新たな出会いに大いに盛り上がりました。最後はきしめんで締めた後、全員で若き血を熱唱し、3月23日の再会を皆で約束しました。
<幹事 小野、朝日、原、木村>

1621979_466507243449319_1399457021_n

福岡130三田会が開催されました!

2014 年 2 月 2 日 日曜日

1月30日(木)19時、福岡在住の130同期生が「大名つつじ庵」にて集まりました。
福岡では初めての130会合でしたが、たいへん楽しい会になりました。
より一層、輪を深めて、皆で3月の大同窓会に参加しましょう!

1795640_456888487744159_972181981_n1546420_456888491077492_900550040_n

医学部・厚生女子学院合同新年会  開催報告

2014 年 1 月 28 日 火曜日

e58cbbe5ada6e983a8e696b0e5b9b4e4bc9a
さる平成26年1月11日(土)、帝国ホテル内にある東京三田倶楽部において
130回医学部・厚生女子学院合同新年会&同窓会を行いました。
当日は、総勢36名の同窓生と三田会幹部の方々の参加がありました。
ご家族で参加していただいた方や遠方から駆けつけた方などもあり、懐かく楽しいひと時を過ごすとともに、
3月の大同窓会の成功に向け、みんなの気持ちを一つにすることが出来ました。

「釣りの会」「クリスマス@湘南企画」開催報告

2014 年 1 月 10 日 金曜日

釣りの会(12/7)、鎌倉を歩こうの会(12/21) 開催報告

いずれも好天に恵まれました。 釣りは12人でカワハギを狙いました。
カワハギは初心者には手ごわいターゲットと言われていますが、船中で
70匹を超える大漁。 釣り人ならではの刺身の肝醤油和えがサイコ―でした。
鎌倉も18人が参加、覚園寺では若住職自ら丁寧にご説明いただき、普段は非公開の御堂で
仏様を間近で拝観することができ『大人の鎌倉』を満喫しました。
ご好評につきふたたび開催する方向ですが、釣りもハイキングも季節が良くなるのは
3月23日の大同窓会より後、昨年より暖めてきた旧交を、卒業式以降も続けようでは
ありませんか。
(文責・岡(経))

130e6b998e58d97e4bc81e794bb-2クリスマス@湘南企画」開催報告

去る12月21日(土)、「慶應義塾」にも縁の深い地・湘南で行われたクリスマス企画に
は、30名余りの同期が参加しました。
好天に恵まれた昼の部は、「鎌倉散策」と「新江ノ島水族館見学」の2チームに分か
れ、普段なかなか体験することができない「大人のためのスペシャルツアー」を楽し
みました。
また、夜の部は人気店「江ノ島小屋」に2チームが合流し、夜から参加の仲間たちも
加わって、大変賑やかに交流を楽しみました。

次回、暖かくなった頃にも企画したいと思いますので、今回参加した方も参加できな
かった方も、ぜひ「湘南」へお越しください。
湘南の海に沈む夕日を見ながら、肩を組んで、『若き血』を歌いましょう!

(文責・石原(文))

奨学生インタビュー<ご一読ください!>

2014 年 1 月 10 日 金曜日

受け継がれる「社中協力」の心。
私たちが寄付として形にした思いは、
確実に次世代から次世代へと残されていきます。

★下記奨学生2名のインタビューをまとめたものを
youtubeにもアップしましたので、下記のアドレスからご覧ください。
http://youtu.be/DlzZNa5-hNA

■慶応義塾で学んだ思考力で本質を追求し続け、
社会に新しい価値を提供していきたい。
そして、今度は私が後輩たちを支援する
人間になることが塾への恩返しだと思っています。
文学部人文社会学科 社会学専攻4 年 岡本浩幸さん

私は3 人兄弟の長男なのですが、兄弟が3 人いますとどうしても教育費が家計を圧迫してしまいます。そこで少しでも私の分の負担を少なくしたいと思い、奨学金制度に応募させて頂きました。中でも私が実際に頂いた奨学金は、将来返済する貸与のタイプではなく、給付の形でしたので本当に助かり感謝しています。現在はニュースや広告など、メディアやコミュニケーションが人々の生活に与える影響について研究しています。4 年の夏にはシンガポールに留学し、語学の勉強はもちろん、マーケティングリサーチも体験し、ビジネスの面白さを実感することができました。ここで得たこれからの人生をどう生きるかを気づかせてくれた様々な経験は、奨学金がなければ決して体験できなかったことでした。慶應義塾で学んだことの素晴らしさは、自分が正しいと思うことは何なのか、皆が本質的に求めていることは何なのかを考え抜く思考力を身に付けることが出来たことです。ますます変化が激しくなっていく社会において、何が人々に価値をもたらすのかをしっかりと見つめ、新しい価値を生み出せるよ
うな人間になっていきたいと思っています。そしていつか、これだけの経験を積ませていただいた慶應義塾に対し、今度は私が教育という面で後輩たちを支援していく。そんな次世代に何かを残せるような人間になっていきたいと思っています。それこそが私から先輩方や慶應義塾への恩返しだと思っています。

■中国から留学生として来て5年。
数多くの人に支えられて学び続けることができました。
この学びを活かし、すべての人が平等な社会を作り上げ、
将来は、奨学金を設けて支援できるような人材になります。
慶応義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻修士1年 孫一舟さん

中国から日本に来て慶應で学び始めた5 年前。私は日本語が出来なくて授業を聴いてもわからず、自己嫌悪になっていました。そんな時、周りの
同級生や先生が「留学生は大変だよね」って温かく声をかけてくれて、少しずつ友達も増えていき日本の生活にも慣れていくことができたのです。
慶應義塾に入ってよかったと心から感じました。今は理工学研究科で経営科学について学んでいます。経済のグローバル化が進む中で、日本と中国の双方の言語が使えて、文化や思想の背景もわかり、その上で日本の素晴らしい経営システムを理解しているような人材が必ず求められるはずだと思うからです。
今、世界では様々なことが起こっています。でも、例えば東京やニューヨークで大きな事故が起こり10 人、100 人という人がなくなったら大きなニュースになりますが、アフリカで1000 人の子供が病気で死んでも誰も驚かない世界になってしまっています。私はこれがすごく残念です。だから将来はすべての人が平等に生きていけるような世界を作るために力を尽くしたいと考えています。そして社会に出て仕事に就き、実力をつけて一人前の社会人となったら、これまで私を支えてくれた家族や学校の先生、友人たち、先輩方、そしてたくさんの温かみをくれたこの素晴らしい社会に貢献して恩返しをしたい。私が助けてもらったように経済的な問題で学業の継続が困難な学生に対して奨学金を設け、支援していきたいと思います。

政治学科大忘年会 開催報告

2014 年 1 月 10 日 金曜日

12月28日、OLD MAN’S UN汐留にて、行われた 政治学科大忘年会は、118名の同期が集まり、たいへんにぎやかでした。
クラス、ゼミ、サークル・・嬉しい再会はもちろん、新しい友達が増えた方も多かったようです。
クラス代表さん、ゼミ代表さんのご尽力で何年振りかに連絡がついた方も多く、海外や国内遠方からのご出席もありました。
現在慶應義塾大学法学部教授、宮岡さんのお話しや、同期生近況インタビュー、
応援指導部による「若き血」まであっという間の時間でした。
二次会も70名もの方が残ってくださり、これまたにぎやかでした。お仲間と他の場所での二次会に行かれた方も多数お見受けし、みなさま楽しい夜になったのでは、と思います。
これからもこのつながりを大切にしていきたいですねe99b86e59088efbc91

関西130三田会 開催報告

2013 年 12 月 11 日 水曜日

11月28日(木)ホテルグランヴィア大阪「アブ」にて関西130三田会同窓会を開催しました。当日まで何人集まるか心配でしたが、平日開催にもかかわらず総勢50名が集まりました。「僕たちはもう一度つながる」というキャッチフレーズがありますが、旧交を温めるだけでなく関西の地で新しい絆があちこちで生まれたように思います。
 これは、声掛けした関西の塾員がはじめての電話にも快く参加に同意してくれたこと、そして多数の東京組幹事メンバーが助っ人として運営を担当していただいたことによるものです。
言い出しっぺの私がびっくりするぐらい盛り上がった会になりました。
皆様、参加いただき本当にありがとうございました。
これからも色々なメンバーで盛り上がり2014年春につなげましょう。1472019_560483197365448_1329243055_n

塾内テニス大会 開催報告 

2013 年 12 月 11 日 水曜日


11月23日(土)、個人戦、団体戦共に塾内テニストーナメントで
汗と涙を流した百合ヶ丘ファミリーテニスクラブで
第1回130三田会塾内テニス交流会を開催しました。
当日は30名ほどの懐かしい面々が集まりました。

第1部のテニス会は、お天気にも恵まれ、25年たった今でも
ほとんど変わらないフォームに懐かしさいっぱい、
でも、それなりのイメージギャップに笑いいっぱいの
楽しいゲーム大会となりました。

クラブハウスにて行った第2部の懇親会では、
学生時代の対戦やトーナメントの思い出話を肴に
おいしいお酒を頂きました。
大同窓会での企画も持ち上がりましたよ。次回開催をお楽しみに!」

130三田会@テニス同好会のfacebookグループを立ち上げました。
http://www.facebook.com/groups/568188796568344/
塾内テニスサークル出身のみなさん!どんどん参加&招待してください

| ホーム | 130三田会とは | 連合三田会とは | 名簿登録 | News & 同窓会情報 | プライバシーポリシーについて | お問合せ |  
line
Copyright (C) 130 Mitakai All Rights Reserved.